最高難易度にすると敵の能力や、ハッキングの難易度が上がる以外に、各種オブジェクトのライトアップがなくなる。 (ドアやスイッチなどのチェックできるものが目立たなくなる。) なので、1週目でのチャレンジは非常に困難になるので、実績狙いの場合は注意。
全29個。XP200のEBOOKが対象。 オーグメンテーションイカロスランディングがないと行けない場所にあるものあり。
PS3・Xbox360ともに 海外版・アジア版・日本語版で確認。 PC・Steam海外版でも確認。クイックセーブ(F5)とクイックロード(F8)で可能 サブルーチン解除が可能かつ、解除時にボーナスXPが入る端末があればどこでも可能。
つまり、この技が可能なデバイスの前でセーブしたデータ(以降データ1)と、 最新の進行度を持つデータ1と同じ場所にいるデータ(以降データ2)で、 データ1を使って何度もロードを繰り返し経験値やお金を溜めまくって、 データ2をロードして適当なデバイスにハッキングして それらのボーナスを一気に取得することが可能。
単純作業になりがちなので事故を避けるためにもEXPなら1万ぐらいで別のデバイスで確定しておくのが気楽。 ロードの時間もさることながら、くだらない凡ミスで今まで積み上げてきたものをすべて無駄にしてしまうため。
まず最初に場所だ。 オーグメンテーションが終わって工場にテロリストを始末にいく所のPCがたくさんある部屋。 ここでハッキングできるPCが2台並んでる机に向かって左側のPCが第一ターゲットだ。 ここで診断サブルーチンを占拠すれば¥150とヌークが1つ手に入るので、 これを何回か繰り返してヌークを大量に稼ぐ。 そして工場をクリアして本社ビルに戻り、それまでに得たプラクシスで「強制占領3+」を取得し、 自分のオフィスのLv3のPCにハッキング。 ここで診断サブルーチンを占拠すればEXP500をもらえるのでここで大量に稼ぐ。 その際、最初に手に入れておいた大量のヌークで派手にハッキングすれば良い。 ヌークを使えば占領する時間を短縮できるので結果的に早くなる。
http://www.youtube.com/watch?v=RpUC6dzwIt4
破壊できる壁はウォールブレイカーを所持していないと強調表示されないが、わざとらしい「ひび」で判別可能 グレネード・地雷または射撃武器(ピストルでは10発近く、ロケランでは1-2発)で破壊できる サイレンサーをつけていればバレにくい。 尚、木製の扉等も同じくこじ開けられる。
なお、敵が背後にいる時、壁をウォールブレイカーで破壊すると続けてキルテイクダウンを発動して殺してしまうが、 ハンドガンなどで破壊すると背後の敵を気絶状態にできる。
デトロイトエリアの警察署には「アレックス・マーフィー」という名の警察官がいる。 映画「ロボコップ」の主人公はサイボーグ警官であり、この素体となったデトロイト警察の警官もアレックス・マーフィー。